2009年 10月 14日
2009年10月 歌舞伎座 昼の部
今月の歌舞伎座は芸術祭十月大歌舞伎。
私の選んだのはもちろん昼の部です。

一幕目は、トラディショナルな毛抜ですが、配役がちょっと面白い。
粂寺弾正が坂東三津五郎丈、小原万兵衛は錦之助丈。
いつもとちょっとちがうお二人の姿。
それぞれ無難にこなされていて、これはこれでなかなか良いかも。
玄蕃の団蔵丈、いつもの雰囲気で場を引き締めておられました。

そして一番のお楽しみは二幕目。
蜘蛛の拍子舞。花山院空御所の場。
幕があくと目にも鮮やかな紅葉に、期待が高まります。
坂東玉三郎さまのご登場は、スッポンより蝋燭の本火に照らされて。
病鉢巻もあでやかな菊之助丈との組み合わせは、ひたすら美しく、私は夢の63分を過ごしたのでした。
たいそう芝居上手な大蜘蛛も登場します。
英語の副読本で読んだ、蜘蛛男のお話を、何故か思い出しました。
ラストシーンの玉三郎さまの変わりようも凄まじいですが、怖くなっても素敵な玉三郎さまでした。
出来れば次回は貞光を橋之助でお願いしたいところです。

三幕目、心中天網島は配役もコンサバです。
何度も観たい方もお在りでしょうけれど、たまには違う配役で、私は観たいと思います。
四幕目、音羽嶽だんまりは、松緑丈ご長男藤間大河くん御披露目の口上あり。
松緑丈のご子息が初お目見えとは、月日の経つのは早いもので…。
大河くん、立派な役者さんになってね。
私は、あなたのおじいちゃま(辰之助)の三人吉三が大好きでしたよ。

(↑12月の演目です。なにやら妙な幕がある・・・大江戸りびんぐでっど?野田版鼠小僧?)
今日はお隣のお席に、群馬から毎月ご観劇においでになるという年配のご夫婦がおいでになりました。
遠いところから、本当に良くお越しになるものだと、芝居好きとはこういうものだと、そんな風に思いました。
そしてまた、いままで、あまり考えなかったことですが、歌舞伎観劇の環境としては、私はずっと贅沢な思いをしているのだと、ふと気づきました。
中学・高校生の頃から、お授業のあと制服を着てフラフラ東銀座まで出掛けてきたり・・・
大学の授業が早めに終わると、観劇にきたり・・・
会社を午後半休して(=さぼって)銀ブラ後に夜の部を見たり・・・
もちろん定時に退社して、息せき切って駆けつけて、夜の部を途中から観たり・・・
お芝居途中で、絶対居眠りなんぞはしないけれど、でも、なんだかもっともっと大切に、観劇しないとイケナイのではないかしら?
・・・などと、あと199日という電光掲示板を見ながらちょっとおセンチな気分になった、今日の観劇でした。
私の選んだのはもちろん昼の部です。

一幕目は、トラディショナルな毛抜ですが、配役がちょっと面白い。
粂寺弾正が坂東三津五郎丈、小原万兵衛は錦之助丈。
いつもとちょっとちがうお二人の姿。
それぞれ無難にこなされていて、これはこれでなかなか良いかも。
玄蕃の団蔵丈、いつもの雰囲気で場を引き締めておられました。

そして一番のお楽しみは二幕目。
蜘蛛の拍子舞。花山院空御所の場。
幕があくと目にも鮮やかな紅葉に、期待が高まります。
坂東玉三郎さまのご登場は、スッポンより蝋燭の本火に照らされて。
病鉢巻もあでやかな菊之助丈との組み合わせは、ひたすら美しく、私は夢の63分を過ごしたのでした。
たいそう芝居上手な大蜘蛛も登場します。
英語の副読本で読んだ、蜘蛛男のお話を、何故か思い出しました。
ラストシーンの玉三郎さまの変わりようも凄まじいですが、怖くなっても素敵な玉三郎さまでした。
出来れば次回は貞光を橋之助でお願いしたいところです。

三幕目、心中天網島は配役もコンサバです。
何度も観たい方もお在りでしょうけれど、たまには違う配役で、私は観たいと思います。
四幕目、音羽嶽だんまりは、松緑丈ご長男藤間大河くん御披露目の口上あり。
松緑丈のご子息が初お目見えとは、月日の経つのは早いもので…。
大河くん、立派な役者さんになってね。
私は、あなたのおじいちゃま(辰之助)の三人吉三が大好きでしたよ。

(↑12月の演目です。なにやら妙な幕がある・・・大江戸りびんぐでっど?野田版鼠小僧?)
今日はお隣のお席に、群馬から毎月ご観劇においでになるという年配のご夫婦がおいでになりました。
遠いところから、本当に良くお越しになるものだと、芝居好きとはこういうものだと、そんな風に思いました。
そしてまた、いままで、あまり考えなかったことですが、歌舞伎観劇の環境としては、私はずっと贅沢な思いをしているのだと、ふと気づきました。
中学・高校生の頃から、お授業のあと制服を着てフラフラ東銀座まで出掛けてきたり・・・
大学の授業が早めに終わると、観劇にきたり・・・
会社を午後半休して(=さぼって)銀ブラ後に夜の部を見たり・・・
もちろん定時に退社して、息せき切って駆けつけて、夜の部を途中から観たり・・・
お芝居途中で、絶対居眠りなんぞはしないけれど、でも、なんだかもっともっと大切に、観劇しないとイケナイのではないかしら?
・・・などと、あと199日という電光掲示板を見ながらちょっとおセンチな気分になった、今日の観劇でした。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
今月もちょっと控えてガマンの子jakkyですので、
こちらで想像力にモノをいわせ、楽しませていただきました♪
12月観て見たい。。わ
こちらで想像力にモノをいわせ、楽しませていただきました♪
12月観て見たい。。わ

そうですよね・・・交通費だけで、何回分かの観劇料ですよ、きっと・・・
と、昔(^^;) 地方には歌舞伎座がないから転勤はイヤだ!と言った私です。
歌舞伎に限らず、東京で公演してくれることが当たり前になってますが、
ありがたいと思わなくちゃいけませんねぇ。
12月の妙な演目は、一体何ですか?><
と、昔(^^;) 地方には歌舞伎座がないから転勤はイヤだ!と言った私です。
歌舞伎に限らず、東京で公演してくれることが当たり前になってますが、
ありがたいと思わなくちゃいけませんねぇ。
12月の妙な演目は、一体何ですか?><
こんにちは♪
↑の方のおっしゃるように、東京でお芝居が観れることに
感謝しないといけないですね。
私も制服着て~とか退社後走って~とか
同じでしたわ。
歌舞伎ではありませんが(笑)どちらかというと日比谷系。
今でも、夜の部が終わると
誰よりも先に席を立ち、走って会場を後にする私。
観劇(感激)の余韻にひたることもなく
時間に追われている悲しさ・・・
それでも、ここに住んでいるから色々と観れるのだと
感謝、感謝です。
いつかご一緒できたら、楽しそうです♪
↑の方のおっしゃるように、東京でお芝居が観れることに
感謝しないといけないですね。
私も制服着て~とか退社後走って~とか
同じでしたわ。
歌舞伎ではありませんが(笑)どちらかというと日比谷系。
今でも、夜の部が終わると
誰よりも先に席を立ち、走って会場を後にする私。
観劇(感激)の余韻にひたることもなく
時間に追われている悲しさ・・・
それでも、ここに住んでいるから色々と観れるのだと
感謝、感謝です。
いつかご一緒できたら、楽しそうです♪
☆jakkyさまは、お仕事場も遠くなってしまわれたし、お食事のPJのこともあるし・・・。
私としては、お時間が有ったら休憩をしていただきたい!と思うばかりでございます。
12月は、勘三郎さんがまたなにか、やらかす(?)ようですねえ。
私としては、お時間が有ったら休憩をしていただきたい!と思うばかりでございます。
12月は、勘三郎さんがまたなにか、やらかす(?)ようですねえ。
☆soleilさま、転勤拒否理由が、バリバリsoleilさまだわ~♪(そういうところがスキです*^^*)
一度同じくフリークのOG旧姓MsIと、にゃごや御園座にわざわざ遠征したことがありました。
そのときの劇場内の華やかな様子は、忘れられません。
普通でもきらびやかなあの界隈の奥様方の、年に数回の歌舞伎公演を楽しみたいと思うお気持ちが、さらにきらびやかなご様子となって湧き上がっている・・・そんな感じがいたしました。
私は心底、歌舞伎ってこうでなくちゃいけない!と、とてもとても嬉しい気持ちでその華やかさの中にどっぷりつかって観劇したのでした。
いつもそばにあると、つい忘れてしまう気持ちは、意識して思いつづけていなければいけませんね。
12月ねぇ・・・あと何日!と言っているときに、何事?と思いました。
新しくなってから、あるいは別の劇場で掛ければ良いと思うのだけど。
一度同じくフリークのOG旧姓MsIと、にゃごや御園座にわざわざ遠征したことがありました。
そのときの劇場内の華やかな様子は、忘れられません。
普通でもきらびやかなあの界隈の奥様方の、年に数回の歌舞伎公演を楽しみたいと思うお気持ちが、さらにきらびやかなご様子となって湧き上がっている・・・そんな感じがいたしました。
私は心底、歌舞伎ってこうでなくちゃいけない!と、とてもとても嬉しい気持ちでその華やかさの中にどっぷりつかって観劇したのでした。
いつもそばにあると、つい忘れてしまう気持ちは、意識して思いつづけていなければいけませんね。
12月ねぇ・・・あと何日!と言っているときに、何事?と思いました。
新しくなってから、あるいは別の劇場で掛ければ良いと思うのだけど。
☆chee-mamaさまも?え~ほんとうですか?
日比谷系は、睫毛の長いほう?それとも爪先立ちのほう?
私、歌舞伎に加えて、そちら系もウェルカムです。(^^)v
夜の部の終演は、どちらも結構遅くなりますよね。
実家(横浜)の時は、やはり早く帰らないと、と気ばかりあせりchee-mamaさまと同じように脱兎のごとく帰宅していました。今は、少し近くなったのと、門限もない(!)ので、ゆっくり出てこられるようになりましたが。
ご一緒させていただける日が来ますように♪(その際の退席タイミングはchee-mamaさまにお合わせいたします^m^)
日比谷系は、睫毛の長いほう?それとも爪先立ちのほう?
私、歌舞伎に加えて、そちら系もウェルカムです。(^^)v
夜の部の終演は、どちらも結構遅くなりますよね。
実家(横浜)の時は、やはり早く帰らないと、と気ばかりあせりchee-mamaさまと同じように脱兎のごとく帰宅していました。今は、少し近くなったのと、門限もない(!)ので、ゆっくり出てこられるようになりましたが。
ご一緒させていただける日が来ますように♪(その際の退席タイミングはchee-mamaさまにお合わせいたします^m^)
usakoさまにとって、歌舞伎座は本当に、とても愛着のある場所なのですね!歌舞伎と役者さんだけではなく、歌舞伎座自体にも、愛情をお持ちなのが伝わってきます。いつも勉強になるだけではなく、usakoさまの文章であったかーい気持ちになります♪
12月は、クドカン歌舞伎があるんですね~歌舞伎座でやるなんてスゴい!観にいきたーい♪・・・・・チケット争奪戦ですね(^^;
12月は、クドカン歌舞伎があるんですね~歌舞伎座でやるなんてスゴい!観にいきたーい♪・・・・・チケット争奪戦ですね(^^;
歌舞伎観劇ですね~かなり年季が入ってるようで。
私は、まだ一度も観たことありませんが
南座の顔見世でまねきが上がると、京都も師走なんだなぁと思いますね。
どうも、歌舞伎だと着物着なくっちゃという思い込みがあって。。。
いつか、見てみたいです。
私は、まだ一度も観たことありませんが
南座の顔見世でまねきが上がると、京都も師走なんだなぁと思いますね。
どうも、歌舞伎だと着物着なくっちゃという思い込みがあって。。。
いつか、見てみたいです。
まさに、贅沢な歌舞伎人生ましっぐらのusakoさま。
でもね、ここで感謝の意を改めて感じられるのがやっぱり素敵で憧れですぅ♪
で、今日の観劇お弁当は???
でもね、ここで感謝の意を改めて感じられるのがやっぱり素敵で憧れですぅ♪
で、今日の観劇お弁当は???
☆juneさま、そうなのかもしれません。
思えば、ず~っと通っている場所ですものね。
もともと物質的なものに執着しない(ようにしている)性質なので、“取り壊しも、仕方ないでしょ、新しいのもいいんじゃない?”と強がっていますが、ちょっとフクザツな心境の自分に気づき始めておりますの。
ああ、歌舞伎座が閉まったら、私は流浪の民でございます。
・・・えっ?ウロウロフラフラは、元から?・・・うーむ。。。
思えば、ず~っと通っている場所ですものね。
もともと物質的なものに執着しない(ようにしている)性質なので、“取り壊しも、仕方ないでしょ、新しいのもいいんじゃない?”と強がっていますが、ちょっとフクザツな心境の自分に気づき始めておりますの。
ああ、歌舞伎座が閉まったら、私は流浪の民でございます。
・・・えっ?ウロウロフラフラは、元から?・・・うーむ。。。
☆mituamikkoさま、え~!!生まねき(!)をご覧になれる場所においでになるのに・・・。
一度はいらしてくださいませ。
南座は確かに、お着物着ていかなくちゃという印象がありますね。
歌舞伎座とはまた違う雰囲気があるのでしょうね、私も一度は行って見たいと思っています。
一度はいらしてくださいませ。
南座は確かに、お着物着ていかなくちゃという印象がありますね。
歌舞伎座とはまた違う雰囲気があるのでしょうね、私も一度は行って見たいと思っています。
☆coedさま、今回もおべんと持ってまいりましたよ。
でも毎回毎回たいしたお弁当でもないものをお見せするのもなんだかなぁと思って写真撮りませんでした。
メニューは、めばちまぐろバーグ、五目豆、きのこの和風マリネ、サツマイモの甘煮、お漬物、そしてマツタケごはん!
でも毎回毎回たいしたお弁当でもないものをお見せするのもなんだかなぁと思って写真撮りませんでした。
メニューは、めばちまぐろバーグ、五目豆、きのこの和風マリネ、サツマイモの甘煮、お漬物、そしてマツタケごはん!
by oomimi_usako
| 2009-10-14 21:59
| 歌舞伎やお芝居見物
|
Trackback
|
Comments(12)