2008年 12月 22日
2008年12月 今月のレッスン風景 フローラルサロン編
10日ほど前の事になりますが・・・
母のフラワーアレンジメントのお教室でリース作りが行われました。
いつも12月は皆様ご一緒に、クリスマスリースを作っています。
毎年とはいえ、年に一度のことですので、始めは感覚をゆっくり思い出されながら。
でも直に手が自然に動き出すようになって、チクチクする葉っぱも気にならなくなるほど作業に没頭してしまいます。


まず、フレッシュな枝物、クジャクヒバやセッカンスギを使って土台のリースを作ります。
その上に、リボンとベルをつけ、さらに、いろいろな飾りを思い思いに取り付けていくのです。

毎度のことですが、今回も個性あふれるリースが完成しました。
Ms.KR作。

Ms.KM作。

Ms.NK作。

このような作品も。


もうすぐクリスマスですね。
賑やかに作り上げられたそれぞれのリースは、今頃は、それぞれのお家で、静かに聖夜を待っていることでしょう。
usakoの補足>エバーグリーンと呼ばれるこれらのフレッシュな枝物は、戸外に飾っておけば、この時期なら一ヶ月以上みずみずしさを保ちます。
そこで、25日が過ぎたら、“クリスマスらしい飾り”をいったん全部外します。
そして、替わりにちょっと和風な飾りに付け替えて、お正月のお飾りとして、更にまた楽しんで飾っています。
母のフラワーアレンジメントのお教室でリース作りが行われました。
いつも12月は皆様ご一緒に、クリスマスリースを作っています。
毎年とはいえ、年に一度のことですので、始めは感覚をゆっくり思い出されながら。
でも直に手が自然に動き出すようになって、チクチクする葉っぱも気にならなくなるほど作業に没頭してしまいます。


まず、フレッシュな枝物、クジャクヒバやセッカンスギを使って土台のリースを作ります。
その上に、リボンとベルをつけ、さらに、いろいろな飾りを思い思いに取り付けていくのです。

毎度のことですが、今回も個性あふれるリースが完成しました。
Ms.KR作。

Ms.KM作。

Ms.NK作。

このような作品も。


もうすぐクリスマスですね。
賑やかに作り上げられたそれぞれのリースは、今頃は、それぞれのお家で、静かに聖夜を待っていることでしょう。
usakoの補足>エバーグリーンと呼ばれるこれらのフレッシュな枝物は、戸外に飾っておけば、この時期なら一ヶ月以上みずみずしさを保ちます。
そこで、25日が過ぎたら、“クリスマスらしい飾り”をいったん全部外します。
そして、替わりにちょっと和風な飾りに付け替えて、お正月のお飾りとして、更にまた楽しんで飾っています。
■
[PR]
個性のあるリースですね、素敵!素敵!
我が家にはどれが似合うかしら・・・・
私は一度もリースを作った事ないのが自慢でして・・・・・欲しいな~
不況なので静か~に過ごしてますのよ
我が家にはどれが似合うかしら・・・・
私は一度もリースを作った事ないのが自慢でして・・・・・欲しいな~
不況なので静か~に過ごしてますのよ
☆きなこの母さま、ありがとうございます。
イメージ的に、林の中に分け入って、リース材料探していらっしゃるように思っておりましたが、違いましたね・・・。
すでにあと1時間で今年もクリスマスイブとなってしまいますが、来年は、それではリースをお届けいたしましょうか!?
イメージ的に、林の中に分け入って、リース材料探していらっしゃるように思っておりましたが、違いましたね・・・。
すでにあと1時間で今年もクリスマスイブとなってしまいますが、来年は、それではリースをお届けいたしましょうか!?
by oomimi_usako
| 2008-12-22 22:26
| usakoのお教室
|
Comments(2)